再びiPhoneで今度は二十四節気のお話。今は春分、怒りっぽい人、どーんと落ち込んじゃう人ぜひ読んでね。
そういえば昔の職場で鍼灸歴20年選手の先輩が24節気ってやつ言ってたなぁとお布団の中でちょっと調べてみました。
2021年の24節気は3月20日~4月3日まで春分になるそうで、そして春は肝の時期だそうです。
肝は怒りの臓器でもあります。
目とも仲がいいです。
(このへんはボディセラピスト時代の脳みそを引っ張り出してきましたw)
つまりこの時期は目が疲れやすいことは避け
(スマホ廃人の私には耳が痛い)
アルコールも避けた方がよいそうです。
私のようにお薬を常時飲んでる方も、肝にダメージが来やすいのですが、いつも飲まなきゃいけないものはどうしようもないですねぇ。。(トホホ)
活動的になってくる時期なので、エネルギー足りてない人は足つったー!!とかなりやすく
逆にエネルギッシュな人は怒りっぽくなるので、イラッとしたら深呼吸しましょう。
自律神経をカリカリモードからリラックスモードに切り替えるために、おうちでぬるめのお湯で半身浴もいいですね。
逆にどーんと落ち込んじゃう人もいるそうです。
なんか最近体動かないなぁとは思ってましたが、私はきっと後者のほうですね。
お酒好きな人にはつらい時期ですが、逆に食べた方がいいものもあるそうですよ。
シソ(デトックスや花粉症などのアレルギーによし)
シイタケ(イライラや高血圧、こむら返りによし)
だそうです。
(偶然生協でシソを注文してたのを思い出しました、きっと体が求めてるんでしょうね。次の配達で来ます)
たまにはこんな感じのお役立ち情報もいいかな〜とお届けしてみました。
お酒好きな方、つらいでしょうが春の間は。。。
(私はスマホを減らさないと。。。トホホ)